このような
お悩みはありませんか?
- もしもの災害時に
備えたい - 電気代の
値上がりが気になる - 太陽光発電した
電気を
有効活用したい
解決できます!
merit
今、蓄電池を導入するメリットは?
必要な時に貯めて
必要な時に使える
エネルギー
蓄電池とは、太陽光発電した電気や電力会社から購入した電気を貯めて、必要な時に使うことのできる二次電池・バッテリーのことです。

メリットがたくさん!
-
01災害時・非常時の
電源確保蓄電池を設置しておけば停電時も
蓄えた電気を使用して明かりをつけたり、スマホの充電も可能です。冷蔵庫や電子レンジも使えます。 -
02賢く貯めて
電気代を節約蓄電池があれば、深夜の安い時間に電気を貯め、電気代の高い昼間に貯めた電気を使うことも可能です。
-
03太陽光発電の電気を
販売から「自家消費」に固定価格買取制度(FIT)が終了すれば、買取価格も安くなります。発電した電気を蓄電池に蓄えて仕様、余剰分を電気会社に売れば光熱費も安くなります。
家庭に蓄電池を導入し
災害・節電対策をしましょう
-
蓄電池がないと・・・
- スマホが充電できず、外部と連絡が取れない
- テレビから外部情報が取得できない
- 冷蔵庫の中身が持たない
-
災害時も
安心!蓄電池があれば・・・
- スマホの充電ができる
- テレビが点く
- 家庭内の電化製品が動かせる
good deal
太陽光発電と
組み合わせて
もっとお得に!
太陽光発電を導入しているご家庭では、蓄電池とうまく併用することで
電気代を抑えることが可能です。

- 日中太陽光でつくった電力を使用
余った電力を蓄電池に貯める - 夜間蓄電池に貯めた電力を使用
不足する電力を電力会社から購入
電気料金をお得に
太陽光にさらに
「V2H」をプラス!
電気自動車やハイブリッド車の
バッテリーに
貯めた電力を自宅で
使えるようにすること
も可能です。
当社でもV2H機器の取扱がございますので
お気軽に相談ください。
best timing
蓄電池を買うなら、
今がベストです!
日本の電気料金は上昇傾向にあり、2025年2月からも電力会社8社が電気料金の値上げを発表しています。
今後も電気料金のさらなる上昇が予測されており、家計への影響は避けられない状況です。
一方、蓄電池の価格はこれまで低下傾向にありましたが、
近年の物価上昇に加え、蓄電池の原料であるリチウムの需要急増を背景に、
今後価格が上昇する可能性があります。
災害対策や節電対策として蓄電池を検討している方は、早めの導入をおすすめします。
将来的なコスト削減と安心のためにも、今が最適なタイミングといえるでしょう。
-
POINT 01
電気料金は
上昇傾向 -
POINT 02
蓄電池の価格も
上昇する可能性が高い